ニンラーロの服薬方法
ニンラーロによる多発性骨髄腫の治療:多発性骨髄腫における維持療法(単剤療法)
維持療法では、4
週間(28日間)を1サイクルとして第1~3週の第1日目に服用し、第4週は服用しません。
通常、第1~4サイクルまでは3mgカプセルを、第5サイクル以降は4mgカプセルを服用します※。原則、26 サイクル(24 ヵ月)まで継続します。
- :おくすりをのむ日
![]() |
|
|
|---|---|---|
|
ニンラーロ®
3mgカプセル |
ニンラーロ®
4mgカプセル カプセルの種類が変わります※。 |
|
| 1週目 | ||
| 1 | ||
| 2 | - | - |
| 3 | - | - |
| 4 | - | - |
| 5 | - | - |
| 6 | - | - |
| 7 | - | - |
| 2週目 | ||
| 8 | ||
| 9 | - | - |
| 10 | - | - |
| 11 | - | - |
| 12 | - | - |
| 13 | - | - |
| 14 | - | - |
| 3週目 | ||
| 15 | ||
| 16 | - | - |
| 17 | - | - |
| 18 | - | - |
| 19 | - | - |
| 20 | - | - |
| 21 | - | - |
| 4週目 | ||
| 22 | - | - |
| 23 | - | - |
| 24 | - | - |
| 25 | - | - |
| 26 | - | - |
| 27 | - | - |
| 28 | - | - |
身体の状態によって、服薬スケジュールが変更されることがありますので、医師の指示にしたがってください。
※おくすりの量(カプセルの種類)は、身体の状態などによって異なることがあります。医師の指示にしたがってください。
| 薬剤 | ニンラーロ(イキサゾミブ) |
|---|---|
| 種類 | [カプセル剤] |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 服用の タイミング |
1サイクルの中で、第1~3週の1日目に服用します。第4週は、服用しません。 4mgカプセル、3mgカプセル、2.3mgカプセルは、1回1カプセルを服用します。 0.5mgカプセルは、1回3カプセルを服用します。 食事の前後(食事前の1時間、食事後の2時間)を避け、空腹時に服用します。 |
ニンラーロによる多発性骨髄腫の治療:再発または難治性の多発性骨髄腫に対する経口3剤併用療法
経口3剤併用療法では、ニンラーロ、レブラミド、デキサメタゾンの3剤を、4週間(28日間)を1サイクルとして服用します。
- :おくすりをのむ日
- :ニンラーロ®
- :レブラミド®
- :デキサメタゾン
| ニンラーロ® (カプセル) イキサゾミブ |
レブラミド® (カプセル) レナリドミド |
デキサメタゾン(錠) | |
|---|---|---|---|
| 1週目 | |||
| 1 | |||
| 2 | - | - | |
| 3 | - | - | |
| 4 | - | - | |
| 5 | - | - | |
| 6 | - | - | |
| 7 | - | - | |
| 2週目 | |||
| 8 | |||
| 9 | - | - | |
| 10 | - | - | |
| 11 | - | - | |
| 12 | - | - | |
| 13 | - | - | |
| 14 | - | - | |
| 3週目 | |||
| 15 | |||
| 16 | - | - | |
| 17 | - | - | |
| 18 | - | - | |
| 19 | - | - | |
| 20 | - | - | |
| 21 | - | - | |
| 4週目 | |||
| 22 | - | - | |
| 23 | - | - | - |
| 24 | - | - | - |
| 25 | - | - | - |
| 26 | - | - | - |
| 27 | - | - | - |
| 28 | - | - | - |
身体の状態によって、服用スケジュールが変更されることがありますので、医師の指示にしたがってください。
| 薬剤 | ニンラーロ®(カプセル) イキサゾミブ |
|---|---|
| 種類 | |
| 服用の タイミング |
1サイクルの中で、第1~3週目の第1日目にいずれかのカプセルを1カプセル服用します。 第4週目は、服用しません。 食事の前後(食事前の1時間、食事後の2時間)を避け、空腹時に服用します。 |
| 薬剤 | レブラミド®(カプセル) レナリドミド |
|---|---|
| 種類 | |
| 服用の タイミング |
1サイクルの中で、第1~3週目は、毎日服用します。 第4週目は、服用しません。 |
| 薬剤 | デキサメタゾン(錠) |
|---|---|
| 種類 | |
| 服用の タイミング |
すべての週で、第1日目※に服用します。 ※第1日目と2日目に分けて服用する場合もあります。 |
それぞれのおくすりの量は、身体の状態などによって異なります。医師の指示にしたがってください。
レブラミド®は、レブメイト®キットの説明書をよく読んでから服用するようにしてください。
ニンラーロ治療:服用方法について
- それぞれのおくすりは、指示された量を決められた日に服用してください。
のむ時間も決めておくとよいでしょう。 -
ニンラーロ®をのみ忘れた場合、次の服用予定まで3日間(72時間)以上時間があれば、1回分をのんでください。3日間(72時間)未満であれば、すぐにはのまずに、次の服用予定日に1回分をのんでください。
また、医師、薬剤師、看護師にご相談ください。 - ニンラーロ®は、食事の前後(食事前の1時間、食事後の2時間)を避け、空腹時にコップ1杯程度の水でのんでください。
- カプセルをつぶしたり、噛んだり、開けたりしないでください。
- ニンラーロ®は、ひとつのケースに1カプセル入っています。おくすりケースの使い方についてはコチラをご覧ください。
-
ほかの病院や診療科にかかる場合には、ニンラーロ®単剤療法または経口3剤併用療法で多発性骨髄腫の治療中であることを医師に伝えてください。
また、おくすりを正しく服用するための「ニンラーロ治療日誌」なども、ご提示ください。
ニンラーロ®のとり出し方
-

記載されている服用予定日を確認してください。
-

外箱(スリーブ)からシートを引っ張り、内箱をとり出してください。
-

内箱のおくすりの入ったアルミシートをおりたたみ、受け皿にフタをするように被せます。
-

このようになります。
-


アルミシートから受け皿におくすりを押し出します。手や指先にしびれ等がある場合は、手のひら全体を使って押し出すこともできます。
※受け皿をテーブル等、安定した場所に乗せて、おくすりを押し出してください。
-

おくすりをとり出し、水といっしょに服用してください。
アルミシートは服用後、取り外して管理できます。
アルミシートと紙を、分別して廃棄することができます。
-
ニンラーロは、ここに示した4mgカプセルのほかに、3mgカプセル、2.3mgカプセル、0.5mgカプセルがあります。
それぞれのパッケージで色は異なります。 -
ニンラーロ®カプセル3mg
-
ニンラーロ®カプセル2.3mg
-
ニンラーロ®カプセル0.5mg
そのほかにお気をつけいただきたいこと
【のみ方】
- 空腹時に、水とともに、のんでください。
- 4mgカプセル、3mgカプセル、2.3mgカプセルは、1回1カプセルを服用します。
0.5mgカプセルは、1回3カプセルを服用します。 - カプセルをつぶしたり、噛んだり、開けたりしないでください。
保管方法
このおくすりは湿気や光に弱いため、アルミシートに封入された状態で保管する必要があります。内箱を引き出して保管した場合、アルミシートが破損する可能性がありますので、必ず外箱に入った状態で保管してください。また、必ず子どもの手の届かない場所に保管してください。
ご不明な点は、医師、薬剤師におたずねください。

